こんにちは♪あーたそです。
今回はネントレを知り、決意した話です(`・ω・´)本当にただの日記になっています😅
実際にネントレを始めた後の工夫とか成功&失敗談も今後UPしていきますので、よろしくお願いします(;^ω^)
ここから約4か月経っていると思うと早い気がしますが、まだこれだけしか経っていないのか・・と思ってしまうこともありまして・・・😞
あちぴーの決断
たまちゃんが2か月になるころ、あちぴーが1つの決断をしました。今考えるとこの決断をしてくれなかったら確実に私は『うつ病』になっていたと思います。
あちぴーの決断は「放置」すること。
響きはすごく悪いのですが、夜自分で寝る習慣を付けるために泣いてもすぐに抱っこをしないというものです。あちぴーは仕事から帰ってくる度に元気がなく、泣き出してしまうことも多くあったあーたそを心配してくれ、職場の先輩方にアドバイスを求めたそうです。
そこで言われたのがミルクも飲んだ、オムツも変えたのであれば泣いても多少ほっといて大丈夫というもの。これは2か月になる前からあちぴーに言われていたのですが、そもそも泣き声がストレスMaxなんですよね・・。そのため、泣き声をいかに減らすかと考えているのに、なんでずっと聞かなければいけない提案をしてくるのかと、内心イライラしていたのを覚えています。
「やるならあちぴーがやって。私はできない。可哀そう😒」
と言いましたねぇ😅
そこであちぴーは仕事から帰ってきて寝かしつけ(当時は8時ぐらい)を代わってくれました。最初ウトウトさせるために抱っこしていますが、寝たなーと思ったら容赦なくベッドへ。そりゃー大泣きです。寝室は2階であーたそは1階にいましたが本当に大泣きで、正直可哀そうと何度も思ってしまいました。でもあちぴーに任せると言ったんだから。とハラハラ待ちました。あちぴーが繰り返したのは10分くらい泣いていても放置→抱っこして呼吸を落ち着かせウトウトさせる→ベッドに置く→10分くらい泣いていても放置というものです。特にベッドに置いたときにトントンするとか何かをしていたわけではないそうです。それを繰り返したところ・・・
開始から1時間ぐらいしたところで泣き声が止みました。
「えっっっっっっΣ(゚Д゚)????????」
私の感情は本当にこんな感じ(笑)何もなかったような顔して下りてきたあちぴーに何をしたのか聞いたところ、上記の方法を言われました。泣いている間、たまちゃんからは見えない位置でYouTubeとかネットサーフィンをしていたようで・・・。精神力がすごすぎる・・・( ゚Д゚)
そのあと40分くらいで泣き出しましたが。40分も私の手から離れ何もしていなくても寝ていることなんて今まで無かったので、本当に衝撃でした。
その日は泣く度にあちぴーが同じ方法を取り、だんだん泣く時間が短くなり、
30分くらいかけて寝た後は5時間も寝るという大快挙
を成し遂げました。更に夜中の授乳の時もいつもなら抱っこしてフラフラしなければ寝なかったのに、授乳→ベッドに置くだけで寝てくれたのです!!えぇ、あちぴーが神様だと本当に思ったくらい(笑)
ねんねトレーニングの存在を知る
そして翌日、2~3時間まとまって寝て回復できた私は、検索魔となり昨日のできごとを検索し「ねんねトレーニング(いわゆるネントレ)」というものを知りました。もう目から鱗と言いますか・・。布団やベッドで寝るのが当たり前の大人たちですが、あかちゃんはそもそもお母さんのお腹の中で寝ていたのに急に外の世界に出されるわけですよね。そこでお母さんが抱っこで寝かしつけをしてしまうと、安全に寝れる状況は「お母さんが立ってゆらゆら抱っこしてくれること」だとインプットしてしまうと。確かに、入院中、あまりたまちゃんの起きている時間が少なかったので、触れ合いの時間として授乳後も抱っこしてユラユラしていました・・。
それをですね、急に家に帰ったからと言ってベッドで寝てくださいと言われても、たまちゃん的には全く安全ではない場所で寝かされそうになるわけですから力の限り泣いてしまうようでして・・。私たち大人も普段と違う場所だと寝付きにくかったりするのと同じだと思うと妙に納得。3週間目以降、本当に寝ない子だと途方にくれましたが、そもそも私が抱っこで寝かしていたからベッドで寝れなくなってしまっている状況を作ったのだと反省しました。たまちゃんが悪いのではない。私が知識不足だった!!!ごめん!!!!
昼寝は別の話(笑)
本当に驚くことに、あちぴーがネントレを行った翌日から夜の寝かしつけがすっっっっっっごく楽になりました。ユラユラして寝そうならベッドに置くのみ。寝入る際に5分くらい泣いたりすることもあったのですが、そのまま5時間ぐらい通して寝るようになりました。
これに味をしめたあーたそは昼も眠そうにしたらベッドに置けば寝るんじゃないか!?と実践した所・・・・
撃沈しました(`・ω・´)!!!
どうやら昼寝は別の様です。10分くらい泣かしておいたとしてもたまちゃんは力の限り泣き続けました。どんなに夜と同じ方法で行っても寝てくれず、疲れて抱っこ中に寝るのですが置いたら大泣き・・。しかも寝れないからなのか授乳中とお風呂以外ではずーーーーーーーっとグズグズして泣いていました。幻聴で泣き声が聞こえるぐらい泣いていました。この頃は早く18時(お風呂→寝かせる)が来てほしくて何度も何度も時計とにらめっこしていて、どんどん追い詰められることに。
つぶやき・・・
育児は大変とは聞きますが、こんなに精神的に辛い時期があるとなぜ誰も教えてくれないのだろう・・・😂だって、ネントレって言葉知っていましたか?(笑)寝ることにトレーニングなんて必要なのか!?と思いましたよ。が、実際やってみると効果が即出たのは大きかったです。だがしかし、まだまだ続くよ辛い日々!ということで次回につづきますヾ(*´∀`*)ノ