こんにちは。あちぴーです。
HM巡り⑤ということで、今回は積水ハウスさんにいったときの話です。
スウェーデンハウスさんに行き、本命だった所にフラれた気がして気持ちが沈んでいました。
ただ気を取り直して、作戦会議で決めた通り次のHMへと行くのでした。
続きまして、積水ハウスさんに行きます。
積水ハウスさんといえば最大手ですよね。
実家は積水ハウスで建てたと聞いていましたし、実家の住み心地も良かったのでとてもいいイメージは持っていました。
ただ、お金ですよね。聞くと単価も最大手の横綱っぷりを発揮しているとのことで。
今更親の偉大さに気が付くという。
我が家には到底むりなので、今のHMの最新を調査することとなりました。
そこで見たことを違うところで検討出来ますし。勉強のため。
そして私の軸は営業さんとの相性。上手く話しが出来る人と会えますように。
積水さんで勉強になったことは下記の通りです。
・耐震性(今考えれば、これはどこのHMも素晴らしいので、項目にあげる必要があるのかって感じですが)
・内装の重厚感(住林さんを見に行った時にも感じましたが、大手と比較すると他のメーカーにニトリ感を感じます)
・営業さんの質
結果、営業さん素晴らしかったです。
会話の中でこちらの要望を上手く引き出し、提案してくれます。
住林さんに行った時も思いましたが、大手の営業さんはスタイルが違うんですよね。
中堅処は、「うちはこんなことも出来ます!」ってスタイルですが、
大手は、「どう選択して家を建てていくか」を提案してくれる気がします。
引き算のスタイルというか。設備は拘らなくても住み心地は良くなりますってやつです。
住宅展示場の内装建材をいいものにして、「単価が高くても、うちで建てるとこんなにいい雰囲気で建てられますよ」を売りにしている気がします。
それで、「自社工場で作っている建材を使用しているので、安くこの建材を出せるんです」って言われるもんだから、うちでも頑張ればなんとかなるんじゃないかって思わせてくる。
それで、積水ハウスの躯体とか建材とか、普段見れないものを見学出来る施設があるって言われるので、まあ行きたくなりますよね。
上手い仕組みだと思います。そのまま積水ハウスさんで建てたくなりますもの。
そんなこんなで、積水ハウスさんとは付き合っていくのでした。工場見学楽しみ!
あ、遠出になるそうで、インドアなあーたそはご不満そうでした。
そこは気づかないフリをしてごまかそう(笑)